「こどもスポーツ教育学科」の特徴は、体育学部において小学校教員免許状の取得が可能なことです。
この学科は、国士舘大学体育学部における4番目の学科として2008年(平成20年)4月にスタートした新しい学科ですが、2021年(令和3年)3月には第10期生が卒業しました。
最近は昔に比べてこどもの数が減ってきていると言われていますが、それでも全国では約600万人の小学生が毎日学校へ通っています。そして、この約600万人の小学生が心身ともにたくましく成長していくために、体育・スポーツを得意とする活力ある教員が強く求められています。それは、現在の学校現場では、学力・体力の低下、不登校などの様々な問題も指摘されており、元気で活力ある教員がそうした問題に意欲的に立ち向かっていくことが期待されているからです。
「こどもスポーツ教育学科」では、体育・スポーツの得意な小学校の教員を育てることを学科の大きなねらいとしています。加えて、小学校教員としての高い専門性と優れた実践力を兼ね備えることができるように、国語、算数、社会、理科、外国語(英語)、音楽、道徳などの様々な授業科目を開講するとともに、教員採用試験に向けての対応にも力を入れています。また、国士舘大学の伝統である武道の精神を取り入れて、柔道、剣道どちらかの段位を取得できるような授業科目を開講するとともに、自然の中での集団生活や集団活動を通して協調性や創造力などを磨くために、臨海実習、キャンプ実習、スキー実習などの野外教育活動などにも力を入れています。さらには、グローバル化の進展や急激な技術革新を見据えて、海外との交流やICT教育の導入なども行っています。
「こどもスポーツ教育学科」では、小学校教員免許状以外にも中学校・高等学校保健体育教員免許状も取得できますので、中学校・高等学校教員の道も開けています。体育・スポーツを通してこども達を心身ともにたくましく育てていくことに関心がある人はすべて大歓迎です。オープンキャンパス等を利用して「こどもスポーツ教育学科」がどんなところかを是非見に来て下さい。
プロフィール

三小田 美稲子 さんこだ・みねこ
- 1959年
- 福岡県生まれ
- 1982年
- 広島大学教育学部卒業
- 1986年
- 東京学芸大学大学院音楽教育専攻修了
- 1987年~2008年
- 私立高等学校教員、大学非常勤講師
- 2008年
- 国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科講師
- 2015年
- 国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科教授
- 2020年
- 国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科主任
- 日本音楽教育学会
- 日本教科教育学会
- 日本教材学会
- 日本教育方法学会
- 日本演奏連盟会員
- 二期会会員