武道学科では「身心の力を最も有効に活用する道」を学ぶ、我が国固有の伝統運動文化である武道の発展と継承を目的として2000(平成12年)に開設し22年目になります。
本学科は国士舘大学の教育の原点である文武両道の精神を継承している学科で、その特色は柔道・剣道・空手道の3つを柱とした教育を行い、3年生で実施する地域武道実習は初心者指導法の実践を学び、また海外武道実習(アメリカ・フランス・ハンガリー他)では、国際化に対応した武道のさらなる普及と異文化体験を通して武道の国際背を学ぶ事にあります。
授業は、指導実績、経験豊富な教師陣が担当します。高齢化社会の現在、武道精神を身に付けた、社会に貢献できる人材が求められます。
中学校・高等学校の保健体育科教員の免許取得を第一として学び、公務員(教員・警察官他)、競技力向上、武道学の探求、海外の指導者等をそれぞれ目指す者で、意欲に満ち溢れた皆様をお待ちしています。自分の可能性に挑戦するものを大歓迎いたします。
是非、オープンキャンパスの「武道学科」を訪ねてください。
プロフィール

右田 重昭 みぎた・しげあき
- 1955年
- 熊本県生まれ
- 1978年
- 国士舘大学 体育学部 体育学科 卒業 体育学士
- 2020年
- 国士舘大学 体育学部 武道学科 教授
- 2022年
- 国士舘大学 体育学部 武道学科 主任
<所属学会>
- 日本武道学会