学科紹介

スポーツ医科学科

戻る

救急救命士になるための諸知識、諸技術を実践的に学びます。

本学科は4年制大学として日本で初めての救急救命士の国家試験受験資格を取得できる学科です。救急患者を病院に搬送するまでの医療行為の充実が急務とされる日本の現実に対応。救急救命士の国家試験受験資格を取得できる医学理論、救急医学について学びます。また救急面だけでなく、高齢者や幼児、身体障害者への対応、国内外の災害救助に関する正しい知識や技術を、実践的に学びます。

学科主任メッセージ

学科主任 牧 亮よりご挨拶を申し上げます。

学びの特長

スポーツ医科学科の学びの特長について説明します。

カリキュラム

スポーツ医科学科で開講しているカリキュラムを掲載しています。

履修モデル

履修モデル(例)を掲載しています。

資格・卒業後の進路

取得可能な資格・免許や卒業後の進路を紹介します。

スポーツ医科学科Instagram

スポーツ医科学科の公式Instagramです。

体育学部の情報を探す