教育・研究活動

教育・研究事業に関するお知らせ一覧

戻る
2019年08月29日
「国士舘刑事」をテーマに映画制作体験イベントを開催しました
2019年08月01日
理工学部建築学系・位田研究室で「やぐら」が製作されました
2019年07月30日
【学生寄稿】政経学部・熊迫真一ゼミ紹介「授業の現場から」
2019年07月29日
建築学系が「第43回スーパージュリー」を開催しました
2019年07月29日
社会科教員のための地理ワークショップを開催しました
2019年07月27日
理工学部・橋本隆雄教授が東京ビッグサイトで開催のメンテナンス・レジリエンスTOKYO2019に出展しました
2019年07月26日
4人の教員が外部競争的研究資金を獲得しました
2019年07月25日
【学生寄稿】理工学部・乾睦子研究室紹介「授業の現場から」
2019年07月24日
理工学部・大橋隆弘教授が「MF-TOKYO 2019第6回プレス・板金・フォーミング展」に出展
2019年07月16日
第21回FDシンポジウムを開催しました
2019年07月10日
国士舘中学校・高等学校で防災教育を進めています
2019年07月09日
【著書紹介】『移動する人々─多様性から考える─』政経学部・鈴木佑記講師
2019年06月28日
工学研究科が一般社団法人スポーツパフォーマンス分析協会と包括連携協定を締結しました
2019年06月25日
各学部で授業公開・授業参観を実施しました
2019年06月12日
9人の元教授に名誉教授記が贈られました
2019年06月10日
本学と八潮市連携事業「八潮市 大山忍市長を囲む座談会」を開催しました
2019年06月07日
【著書紹介】『まちを再生する公共デザインインフラ・景観・地域戦略をつなぐ思考と実践』理工学部・西村亮彦講師、二井昭佳教授
2019年06月04日
理工学部・大髙敏男教授が発表した研究論文が優秀発表賞を受賞しました
2019年05月17日
フロリダ国際大学との国際建築ワークショップを開催しました
2019年05月16日
【著書紹介】『指導・執務必携』法学部・入澤充教授
2019年04月26日
【著書紹介】『水泳指導教本』体育学部・内藤祐子教授、理工学部・和田匡史教授、理工学部・地神裕史准教授
2019年04月26日
【著書紹介】『江戸三百藩の崩壊―版籍奉還と廃藩置県』文学部・勝田政治教授
2019年04月25日
体育学部・熊川大介准教授らがヤマハ発動機スポーツ振興財団スポーツチャレンジ賞を受賞
2019年04月16日
平成30年度政経学部GPA成績優秀者を表彰
2019年04月10日
【著書紹介】『基礎からわかる 漢詩の読み方・楽しみ方 読解のルールと味わうコツ45』文学部・鷲野正明教授
2019年04月09日
全新入生に防災基礎教育を実施しています
2019年04月09日
【著書紹介】『中国近世法制史料読解ハンドブック』文学部・小川快之特任教授
2019年04月05日
「防災教育研究」特設サイトを開設しました
2019年03月26日
第9回防災シンポジウムを実施しました
2019年03月18日
第20回FDシンポジウムを開催しました

Kaede-i

Office365 Webメール

教職員専用リンク

国士舘大学の魅力ある教員・研究者を紹介します!

2024年09月10日更新

国士舘のスポーツ情報オフィシャルサイトです。駅伝、野球、柔道といったクラブ紹介をはじめ、試合日程や結果など、最新の活動状況を随時配信しています。

デジタル社会の「読み・書き・そろばん」にあたる「数理・データサイエンス・AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI・データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学は2017年に創立100周年を迎えました。創立100周年記念事業サイトでは事業の概要や国士舘のあゆみを紹介しています。

前へ
次へ
国士舘の魅力を紹介します。

ページの先頭へ