私たちの学科は、国士舘大学のなかでも長い歴史と伝統があります。1961年に開設されて以来、政経学部政治学科として多くの有為な人材を輩出してきましたが、2016年4月に現在の政治行政学科へ名称を変更しました。
政治行政学科では、国の機関や地方自治体(都道府県庁・市役所・特別区など)の行政職、また警察官・消防士・自衛官といった公安系の公務員を目指す学生のために、行政や政策に関する科目を多数用意しています。皆さんの「公務員になりたい」という思いを、われわれ教員は全力でサポートします。
また、政治行政学科には、国際関係や日本の安全保障について、韓国やタイなどアジア各国の政治や文化について、あるいは政治に関する理論や歴史・思想について学ぶことができる多種多様な科目があります。皆さんの知的関心やキャリアデザインに即して、「自由度」の高い学びを保障しています。
与えられた課題や自分を取り巻く環境から問題を見つけ出し、解決策を導き出す「考え抜く力」が近年、強く求められています。政治行政学科では、少人数教育のゼミナールにおいて、社会のさまざまな課題や矛盾に気づくこと、そしてそれらの解決策を考えること=「思考」を重視しています。
皆さんが「社会人」として生きてゆくうえで、「知識」と「気づき」と「思考」はいずれも必要不可欠です。政治行政学科での学びを通して、社会のさまざまな課題に気づき、自分の頭で考え、「世のため、人のため」に尽くせる人材へ、皆さんが成長されることを願っています。
プロフィール

学科主任
織田 健志 おだ・たけし
- 2001年
- 立命館大学法学部卒業
- 2003年
- 同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士前期課程修了
- 2009年
- 同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程修了、博士(政治学)
- 2016年
- 岩手大学教育推進機構教養教育センター准教授
- 2018年
- 国士舘大学政経学部政治行政学科准教授
- 2022年
- 国士舘大学政経学部政治行政学科教授
専門分野
- 日本政治思想史