国士舘大学体育学部附属体育研究所は1977(昭和52)年4月1日に体育・スポーツおよび健康教育学に関する高度の専門的研究を推進し文化の発展に寄与する学術研究機関として設置されました。設置当初は大学院設置を目的とした体育学部全教員の研究基盤組織として出発し、体育学部に4学科、大学院スポーツ・システム研究科に修士・博士課程が設置されるなど、組織的な発展と共に研究所員数も増加しています。研究活動は、複数の専任教員(研究助手を含む)で構成されるプロジェクト研究を中心に展開され、その成果は、毎年発行される『体育研究所報』に報告されています。
学部、研究科、体育・スポーツ科学学会など学内の関係機関とも連携しながら、体育学部所属教員の知的生産の基盤として、より一層の発展と生産性の向上、社会への知的貢献が期待されています。
プロフィール

所長
田原 淳子 たはら・じゅんこ
- 1984〜1985年
- ドイツケルンスポーツ大学(西ドイツ)留学(文部省海外派遣)
- 1986年
- 横浜国立大学 教育学部 卒業
- 1988年
- 横浜国立大学大学院 教育学研究科 修了 教育学修士
- 1994年
- 中京大学大学院 体育学研究科 博士後期課程 修了 博士(体育学)
- 1994年
- 中京女子大学(現至学館大学)講師・助教授
- 2002年
- クイーンズランド大学(オーストラリア)客員研究員
- 2006年
- 国士舘大学 体育学部 / 同大学院スポーツ・システム研究科 助教授(2007年より准教授)
- 2009年
- 国士舘大学 体育学部 / 同大学院スポーツ・システム研究科 教授
- 2014〜2015年
- コブレンツ・ランダオ大学(ドイツ)客員研究員
- 2023年
- 国際オリンピック委員会オリンピック研究センター(スイス)客員研究員
- 2024年
- 国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科長
<所属学会等>
- 日本体育・スポーツ・健康学会
- 体育史学会
- スポーツ史学会
- 日本体育・スポーツ哲学会
- 日本スポーツ教育学会
- 日本スポーツとジェンダー学会
- 日本オリンピック・アカデミー
- 日本ピエール・ド・クーベルタン委員会
- International Council of Sport Science and Physical Education (ICSSPE)
- International Pierre de Coubertin Committee (IPCC)
- International Fair Play Committee (IFPC)
- International Society of Olympic Historians(ISOH)
- WomenSport International(WSI)
- Asian Council of Exercise and Sports Science (ACESS)