学科構成
体育学科・武道学科・スポーツ医科学科・こどもスポーツ教育学科の4学科で構成されています。
体育学科 | 「心・技・体」のバランスのとれた人材を育成 新入生(2023年度):241名 |
武道学科 | 豊かな武道精神や高い倫理性を習得 新入生(2023年度):95名 |
スポーツ医科学科 | 救急救命士になるための諸知識、諸技術を学ぶ 新入生(2023年度):164名 |
こどもスポーツ教育学科 | 身体だけでなく、心の教育、人間性の育成にも貢献できる指導者を育てる 新入生(2023年度):86名 |
地域交流

地域の要請に応えるため、多摩市教育委員会や公共団体、自治会等と協力して、スポーツイベント、多摩ウォーキングフェスティバルや小・中学生を対象としたキャンプスクール(野外教育プログラム)などを支援し、積極的に地域との連携を図っています。また、高齢化社会が進展するなか、健康で生き甲斐のある生活の支援策として、高齢者を対象に健康相談や医療セミナー等の開催、さらには、一般市民に向けた心肺蘇生法の普及講習会等も実施しています。
国際交流
体育学部では、スポーツ科学の研究に携わっている外国人研究者、競技・スポーツを学ぶ海外からの研修生、海外協定大学から派遣される交換留学生等を受け入れ、国際交流の進展に寄与しています。また、国際スポーツ競技が社会的に注目されるなか、国際武道への貢献策として、武道学科ではカリキュラムに海外武道実習(アメリカ・フランス・ハンガリー)を取り入れ、海外での実習を行っています。
さらには、スポーツ医科学科では希望者に対してカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で救急救命に関する専門的知識の習得を目指した研修も実施しています。
キャリア・資格取得支援

体育学部では教員免許状(保健体育教諭・小学校教諭・養護教諭)のほか、救急救命士、社会教育主事、健康運動指導士、健康運動実践指導者、財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者、レクリエーション・インストラクター、CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)、NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)など多くの資格が取得できるカリキュラムを用意しています。就職に際しては、キャリア形成支援センターと協力して就職講座を開講するなど、総力を挙げ就職支援を行っています。