日本文学・文化コース
前のページに戻る
戻る
古代から現在までの、日本文学と日本文化を中心に、多彩な領域を学べます
ほかの国と異なる、日本ならではの特質は、その言葉、文学、そして文化に如実に表れています。日本文学・文化コースでは上代・中古・中世・近世・近現代の各時代の文学と文化、および日本語、日本思想、漢文学、サブカルチャー、映像文化などについて、多彩なカリキュラムによって学びます。第一線で活躍する、各分野を網羅した教員による多方面の講義と、少人数教育のゼミにより、多種多様な関心を持つ学生各人に応じた学習が可能です。文学作品だけでなく、さまざまな文化現象も研究テーマです。
コース主任 松野 敏之よりご挨拶を申し上げます。
文学科日本文学・文化コースの学びの特長を説明します。
日本文学・文化コースで開講しているカリキュラムを掲載しています。
履修モデル(例)を掲載しています。
取得可能な資格・免許や卒業後の進路を紹介します。
日本文学・文化コースの第1回リレーエッセイ「私と学問」を公開しています。
日本文学・文化コースの第2回リレーエッセイ「私と学生」を公開しています。
日本文学・文化コースの第3回リレーエッセイ「私と国士舘」を公開しています。
日本文学・文化コースの第4回リレーエッセイ「最近の研究テーマの展望とその成果」を公開しています。
日本文学・文化コースの第5回リレーエッセイ「研究が生きる授業」を公開しています。
日本文学・文化コースの第6回リレーエッセイ「卒業生の活躍について」を公開しています。
日本文学・文化コースの各ゼミの活動を紹介しています。