地域連携・社会貢献推進センター
アクセス案内
お問い合わせ
サイトマップ
公開講座パンフレット請求
メインメニュー
▼
HOME
センター概要
公開講座
地域連携・社会貢献
地域連携・社会貢献
ホーム
地域連携・社会貢献
地域連携・社会貢献
前のページに戻る
戻る
地域・社会に貢献すべくさまざまな活動を行っています。
社会貢献に関するお知らせ
2024年09月02日
世田谷区主催のSTEAM教育講座で理工学部の大井鉄也研究室がワークショップを開催
2024年08月07日
世田谷区総合教育会議で村上純一教授が講演しました
2024年07月23日
まちづくり学系・西村研究室が狛江駅前で市民参加型ワークショップを行いました
2024年03月28日
まちづくり学系・西村研究室が浅草雷門通りで社会実験を実施
2024年03月11日
能登半島地震で被災した石川県七尾市に学生ボランティアを派遣しました
2024年01月24日
鶴川第二小学校との地域連携活動を行いました
前の6件
次の6件
地域連携の取り組み
せたがやeカレッジ、世田谷6大学コンソーシアム、各自治体との連携協定について紹介します。
地域防災への取り組み
本学の防災・救急救助総合研究所は、宮城県石巻市、及び南三陸町に学生約200名を派遣するなど、東日本大震災において様々な復興支援活動を行いました。
ウエルネスリサーチセンター
本学の附置研究所「ウエルネス・リサーチセンター」を研究拠点とし、多摩市と連携し、産官学連携により地域の健康増進を進めています。
東京マラソン
本学では、2007年より日本最大の市民マラソン「東京マラソン」に「沿道救護チーム」として参加し、大会をサポートしています。
せたがやeカレッジ
せたがやeカレッジは、世田谷区内6大学と区教育委員会が、共同で運営する生涯学習Webサイトです。
大学図書館の一般開放
各キャンパスに図書館を設置。大学図書館資料を利用して学術研究・調査等を行う一般の方へ広く門戸を開いています。人生のさまざまなシーンでお役立てください。
地域に貢献する人材の輩出
本学では数多くの消防官(全国第1位)・警察官(全国第2位)、教員など、地域に貢献する人材育成こそ真の地域貢献と考え、その人材育成に努めています。
地域連携の取り組み
地域防災への取り組み
ウエルネスリサーチセンター
東京マラソン
せたがやeカレッジ
大学図書館の一般開放
地域に貢献する人材の輩出