教養歴史芸術健康水泳ゴルフ語学14国士舘大学 公開講座 2024年度 秋期仏語 初級 Quand on est à l'eau, il faut nager開講日 水曜日 10月2・9・16・30日、11月6・13・27日、12月4・11・18日、1月8・15・22・29日(全14回) 時 間 10:30〜12:00 定 員 20名 受講料 28,000円 会 場 世田谷キャンパス 国士舘大学地域交流文化センター1階世田谷世田谷Jジャン・ミッシェルean-Michel Bバルダンardin講 師No.5当講座は、フランス語の初級文法と基本表現を学んでいきます。まずはフランス語の音に慣れ、綴り字の読みを習得し、初歩的な文法、基礎動詞の活用をしっかり覚えていくことがこの講座の目標です。●テキスト:Croissant 1:manuel du français de base(クロワッサン1:基礎からわかるフランス語)、朝日出版社、2024年、ISBN:978-4-255-35359-3、¥2,530(税込) テキストは各自ご用意ください。1208講座番号秋期スケジュール10/ 2[01]: alphabet(アルファベ) et prononciation(発音)10/ 9[02]: leçon 1Bonjour! こんにちは10/16[03]: leçon 2Un café et un sandwich, s'il vous plaît. コーヒーとサンドイッチをお願いします。10/30[04]: leçon 3Est-ce que tu aimes la musique ? 音楽は好き?11/ 6[05]: leçon 4Ce sac est joli ! このカバンはすてきですね!11/13[06]: leçon 5Elle est très sportive. 彼女はとてもスポーツが好きです。11/27[07]: leçon 6Je vais acheter un petit cadeau. 小さなプレゼントを買うつもりです。12/ 4[08]: leçon 7Avez-vous des bagages ? 荷物はありますか?12/11[09]: leçon 8Je ne dors pas assez ! 十分に寝る時間がないんだよ!12/18[10]: leçon 9Pourquoi est-ce que tu étudies le français ? どうしてフランス語を勉強してるの? 1 / 8[11]: leçon 10 Je suis allé au cinéma. 映画を観に行きました。 1 /15[12]: leçon 11Est-ce que je dois changer de train ? 電車を乗り換えなくてはいけませんか? 1 /22[13]: leçon 12 Les gens d'Osaka sont plus chaleureux. 大阪の人はよりあたたかいです。 1 /29[14]: Bilan 総括前回の2024年春期で使用した教材を継続して完成させます。なお、これからグループに参加しようとしている人も次第に溶け込めるのでご安心ください。自然に、効果的に、機能的に、フランス語を話す。本講座は、基礎プラス初歩的なフランス語を身につけた方を対象とするコースです。文法にとらわれず、発音や短い文章を中心に、簡単な日常会話を身につけることを目的とします。従来の文法の教科書は文法事項を習得することが一番の目的でしたが、この教科書では「複言語・複文化的な思想の習得」を文法事項の習得と同程度に重要なこととして位置づけています。フランス語をもっと学びたいという方におすすめします。仏語会話シチュエーション On ne prend conance en soi qu’en faisant1209講座番号世田谷世田谷●テキスト(2冊):ズーム!ー新装改訂版ー Zoom!、駿河台出版社、2021年、ISBN:978-4-411-01134-3、¥2,640(税込)/時事フランス語 ー2024年度版ーHirondelle 2024 ‒variétés françaises‒、朝日出版社、2024年、ISBN:978-4-255-35362-3、¥2,090(税込) テキストは各自ご用意ください。開講日 水曜日 10月2・9・16・30日、11月6・13・27日、12月4・11・18日、1月8・15・22・29日(全14回) 時 間 13:00〜14:30 定 員 20名 受講料 28,000円 会 場 世田谷キャンパス 国士舘大学地域交流文化センター1階Jジャン・ミッシェルean-Michel Bバルダンardin講 師No.5秋期スケジュール10/ 2[01]: leçon 10(1/4)« La carte d’étudiant retrouvée » dialogue10/ 9[02]: leçon 10(2/4)grammaire + « パリのノートルダム寺院 »10/16[03]: leçon 10(3/4)lexique et lecture10/30[04]: leçon 10(4/4)exercices + « エマニュエル・マクロンとフランス議会 »11/ 6[05]: leçon 11(1/5)« Chacun à sa façon » – dialogue11/13[06]: leçon 11(2/5)grammaire + « パリオリンピック・パラリンピック »11/27[07]: leçon 11(3/5)lexique et lecture12/ 4[08]: leçon 11(4/5)exercices + « バゲット »12/11[09]: leçon 11(5/5)« ジャン=ジャック・サンペ »12/18[10]: leçon 12(1/5)« Un projet d’étude » – dialogue 1 / 8[11]: leçon 12(2/5)grammaire + « チャットGPT » 1 /15[12]: leçon 12(3/5)lexique et lecture 1 /22[13]: leçon 12(4/5)exercices + « アニー・エルノー » 1 /29[14]: leçon 12(5/5)« 自動車はもう都市を走れなくなる? »
元のページ ../index.html#16