国士舘大学 公開講座 2024秋期
15/46

教養歴史芸術健康水泳ゴルフ語学13国士舘大学 公開講座 2024年度 秋期実用中国語 初級&中級1206講座番号世田谷世田谷開講日 月曜日 10月7・21・28日、11月11・18・25日、12月2・9・16日、1月6・20・27日(全12回) 時 間 14:30〜16:00 定 員 20名 受講料 24,000円 会 場 世田谷キャンパス 国士舘大学地域交流文化センター1階陸りく 薇み講 師No.310/ 7第1回第1課「大学生活」(前) 単語 ポイントの学習及び練習10/21第2回第1課「大学生活」(後) 本文の理解及び会話練習10/28第3回第2課「大学の時間割」(前) 単語 ポイントの学習及び練習11/11第4回第2課「大学の時間割」(後) 本文の理解及び会話練習11/18第5回第3課「朝ごはん」(前) 単語 ポイントの学習及び練習11/25第6回第3課「朝ごはん」(後) 本文の理解及び会話練習12/ 2第7回第4課「お茶を飲む」(前) 単語 ポイントの学習及び練習12/ 9第8回第4課「お茶を飲む」(後) 本文の理解及び会話練習12/16第9回第5課「飲食」(前) 単語 ポイントの学習及び練習 1 / 6第10回第5課「飲食」(後) 本文の理解及び会話練習 1 /20第11回第6課「生活習慣」(前) 単語 ポイントの学習及び練習 1 /27第12回第6課「生活習慣」(後) 本文の理解及び会話練習秋期スケジュール●持ち物:筆記用具●テキスト:言葉と文化 一挙両得 中級中国語(朝日出版社)¥2,420(税込)この講座は、初級レベルの知識を基にした中国語講座です。初級の基礎を固め、中級レベルに進むための橋渡しを目的とした内容です。対象者:・中国語の基本的な発音、ピンイン、簡単な語彙と文法を学んだことがある方。・日常会話の簡単なフレーズを理解し、使用できる方。講座内容:1.発音の向上:発音の正確さと声調の使い方をさらに向上させます。2.語彙の拡大:より高度な語彙とフレーズを学びます。3.文法の応用:より複雑な文法構造を学び、長い文章や複雑な表現ができるようになります。4.実践的な会話練習:さまざまな場面での実践的な会話を練習します。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。一緒に中国語のスキルを向上させましょう。仏語 入門1207講座番号世田谷世田谷「パリオリンピックの年にフランス語の勉強をはじめた」というのは、覚えやすいのではないでしょうか。ぜひ10月からも一緒に仏語の勉強を続けましょう!リラックスして、あったかい雰囲気で真面目に勉強しましょう、グラウンド0から毎週少しずつ日常生活のフランス語を学びましょう!開講日 月曜日 10月7・21・28日、11月11・18・25日、12月2・9・16日、1月6・20・27日(全12回) 時 間 10:00〜11:30 定 員 16名 受講料 24,000円 会 場 世田谷キャンパス 国士舘大学地域交流文化センター1階Xグザヴィエavier Bビュローureau講 師No.4●テキスト: Spirale – Nouvelle édition、Hachette Français Langue Étrangère、2018年、ISBN: 978-2-01-401581-2、¥3,025(税込) テキストは各自ご用意ください。秋期スケジュール10/ 7第1回前学期の授業のレビュー Leçon 3 人についてたずねる10/21第2回Leçon 3 もの・ことを表す(国名・観光名所) 何語を話すか言う10/28第3回Leçon 3 Prononcez ! Écrivez ! Leçon 4 好きなものを言う11/11第4回Leçon 4 好き嫌いの程度を言い表す11/18第5回Leçon 4 どちらが好きか言う Prononcez ! Écrivez !11/25第6回Leçon 5 好きなことを言う 好き嫌いの程度を言い表す [活用]12/ 2第7回Leçon 5 したいことについて話す Prononcez ! Écrivez !12/ 9第8回Leçon 6 好みを説明する12/16第9回Leçon 6 どちらが好きか理由を述べる[比較の表現] 人を描写する 1 / 6第10回Leçon 6 Prononcez ! Écrivez ! Leçon 7 自分について話す 1 /20第11回Leçon 7 科目について話す Enchaînement/Liaison 1 /27第12回Leçon 7 時間の使い方・時間割について話す

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る