37留学の準備/年間スケジュール留学の種類交換留学短期留学(海外研修)語学検定試験国際交流センターのプログラム奨学金/渡航手続き危機管理/留学関連情報Language Test語学検定試験留学する前に必要な語学力を身につけていることはとても大切なことです。留学の具体的計画を立てる前から、各種語学検定試験を受験し、 自分の語学能力を客観的に把握するようにしてください。 英語圏への留学では、TOEFLなど検定試験の結果を、語学能力の証明として出願時に提出することが求められます。自分が留学したい国、大学ではどの程度の語学力が必要なのか、どのような検定試験の結果が有効なのかを事前に調べておきましょう。英語受験者は各自一台のコンピューターを使い、専用のマイク付きヘッドフォンを使用し、画面上の問題に答えていきます。受験できるのは7日間に1回だけですが、試験は年間30〜40回、金、土、日に実施されているので自分で受験日を選択できます。[本試験] TOEFL-iBT(Internet Based Test)[受 験 料] $245[問い合わせ]国際教育交換協議会TOEFL事業部 URL▶http://www.cieej.or.jp Bulletin(受験要綱)入手、TOEFL試験全般URL http://www.toefl-ibt.jp/IELTS(International English Language Testing System)とは、主にイギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの大学、大学院で非英語圏からの出願者の英語能力の判定に用いられている英語能力 試験です。試験は筆記テストとスピーキングテストそれぞれ1日ずつ、2日間かけて行われます。IELTS[受 験 料] ¥25,380(ペーパー形式) ¥26,400(コンピュータ形式)[問い合わせ]日本英語検定協会 TEL▶03-3266-6852URL http://www.eiken.or.jp/ielts/TOEIC(Test of English for International Communication)とは世界約60カ国で実施されている、英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。企業では、新入社員の英語能 力測定の目的としても利用されています。テストは、リスニング&リーディングテストとスピーキング&ライティングテストの2種類があります。TOEIC[受 験 料] ¥7,810(L&R Test)、¥10,450(S&W Test)[問い合わせ](財)国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEIC運営委員会URL http://www.iibc-global.org/toeic.htmlTOEIC試験対策講座キャリア形成支援センターでは、資格取得講座としてTOEIC試験対策講座を開講しています。ぜひ利用して、資格取得に役立ててください。講座の詳細については、以下にお問い合わせください。[問い合わせ]キャリア形成支援センター TEL:03-5481-3308(世田谷) 042-736-2318(町田)※受験料は2022年3月現在の金額です。スキルレベルReading上級 (24~30)/上中級 (18~23)中級 (4~17)/初級 (0~3)Listening上級 (22~30)/上中級 (17~21)中級 (9~16)/初級 (0~8)Speaking上級 (25~30)/上中級 (20~24)中級 (16~19)/初級 (10~15)/基礎 (0~9)Writing上級 (24~30)/上中級 (17~23)中級 (13~16)/初級 (7~12)/基礎 (0~6)詳細については、TOEFL-iBT®テストのパフォーマンスディスクリプター(https://www.ets.org/jp/toe/test-takers/ibt/scores/understanding)を参照してください。各資格・検定試験とCEFRとの対照表出典:文部科学省(平成30年3月)資料CEFRケンブリッジ英語検定実用英語技能検定1級-3級GTEC Advanced Basic Core CBTIELTSTEAPTEAPCBTTOEFLiBT TOEIC L&R/TOEIC S&WC2230-2009.0-8.5C1199-1803299-26001400-13508.0-7.0400-375800120- 951990-1845B2179-1602599-23001349-11906.5-5.5374-309795-600 94- 721840-1560B1159-1402299-19501189- 9605.0-4.0308-225595-420 71- 421555-1150A2139-1201949-1700 959- 690224-135415-2351145- 625A1119-1001699-1400 689- 270 620- 320※ は各級合格スコア ※括弧内の数値は、各試験におけるCEFRとの対象関係として測定できる能力の範囲の上限と下限です。4つの換算済みのセクションスコアと合計スコアを受け取ります。各セクションのスコアレンジは0〜30です。総合スコアは0〜120になります。各スキルには4または5段階の習熟度レベルがあり、スコアがその範囲内にある場合、そのスキルの習熟度がわかります。 TOEFL-iBTスコア能力表「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR: Common European Framework of Reference for Languages)」は、言語の枠や国境を越えて、外国語の運用能力を同一の基準で測ることが出来る国際標準です。CEFRの等級はA1、A2、B1、B2、C1、C2の6段階に分かれており、その言語を使って「具体的に何ができるか」という形で言語力を表す「can-do descriptor」を用いて示されています。 CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)A2 Key / for Schools(100-150)3級(1400-1699)Core(270-840)Basic(270-1080)Advanced(270-1280)CBT(270-1400)準2級(1400-1949)2級(1728-2299)準1級(1980-2599)1級(2304-3299)B1 Preliminary / for Schools(120-170)B2 First / for Schools(140-190)C1 Advanced160-210C2 Prociency180-230各級CEFR算出範囲各級CEFR算出範囲各級CEFR算出範囲26302304198017281456
元のページ ../index.html#39