国士舘大学 海外留学パンフレット2022
34/46

32Korea体験談夏季 韓国研修 [参考]韓国語はもちろん、慶州文化遺産の見学や伝統音楽鑑賞など自ら体験しながら歴史や文化まで豊富に学ぶバラエティーに富んだプログラムで、韓国を総合的に学べます。授業はレベル別に行われますので、一人ひとりにあった授業を受けることができます。また、小旅行も予定されており、韓国の生活や文化を実際に自分で体験できる、またとないチャンスです。研修中は大学内の寮で宿泊しますので、現地学生がチューターとして付くため交流が可能です。●大学寮で韓国人学生と一緒に生活●風光明媚な港湾都市、釜山での実施●小旅行で韓国の歴史を学ぶ東義大学校韓国でソウルに次ぐ2番目の都市、釜山の中心地から約6km離れた丘の上の緑豊かな場所にあります。東洋医学、看護学、建築学などが特に有名です。東義大学校は… 1週間のスケジュール例MonTueWedThuFriSatSun9:00〜10:30韓国語授業屋外文化体験休憩およびフリー10:40〜12:10韓国語授業13:10〜14:40韓国語練習韓国語練習文化体験韓国語練習韓国語練習私が研修に参加した理由は、友人の勧めと自身の語学力を向上させたいという気持ちがあったからです。研修を勧めてくれた友人は昨年度に参加し、「楽しかった。話せるようになった」と言っていました。また、「興味があるうちに行ってみては」と勧めてくれました。私自身も、週に1回の韓国語の授業で私の語学力がどこまで通用するのかが気になり始め、この研修を機にさらなる語学力の向上を目的に参加しました。研修初日のクラス分けで、私は上位クラスで学ぶことになりました。クラスメートの中には韓国語能力試験(TOPIK)の上級所持者も所属し、彼らは群を抜いて話せる、書ける人ばかりで、私は彼らを目標に日々勉学に励みました。授業は主にテキストを使用し、韓国語会話を重視して進みました。クラスの先生方は、基本的に韓国語のみで授業を進行していたため、ある程度の会話スピードであれば聞き取れるくらいに上達していきました。私は慣用句を10個以上も覚え、現地での会話に取り入れました。研修中は、文化の勉強や習得した韓国語の実践として、プサン広域市内にあるさまざまな観光地に出かけました。なかでも、ソミョンのゲームセンターにあったVRや電子ボーリング場は日本で見かけないゲームだったので、とても新鮮でした。日韓情勢があまりよくない中での研修でしたが、街中で出会った韓国人は、優しい方ばかりでした。私の語学力は、研修前に比べて格段に向上しました。文化の違いも肌で感じることができ、大満足の研修でした。私も友人や後輩にこの研修を勧めたいです。※2021年度冊子と同一の内容です。法学部 法律学科 2年次参加平田 伊織

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る