国士舘大学 海外留学パンフレット2022
13/46

11留学の準備/年間スケジュール留学の種類交換留学短期留学(海外研修)語学検定試験国際交流センターのプログラム奨学金/渡航手続き危機管理/留学関連情報現在、他のどの国とも比較できないようなスピードで経済発展し始めた東南アジア最後のフロンティアと呼ばれているミャンマーで、自分自身でビジネスチャンスを見つけ社会問題を解決できるような企業を将来起業したいと考え、その為のキャリアとして語学の習得、現地の文化理解、ミャンマーにいる人たちとの幅広い人脈の構築の3つを得ることを目的に留学しました。成果としては、語学面では中国人や韓国人、他の日本人の学生がいる中、最終の修了式では最優秀の成績で終了することができました。次に文化理解に関しては、現地で学生や社会人と密に関わりを持ち、日常を共に生活することで、ミャンマー人の礼儀や伝統、ミャンマー人らしさを学び、慣れることに成功しました。そして3つ目の人脈の構築に関しても、ミャンマーに携わる日本人の方々や留学生、日本に携わるミャンマー人の方々とのイベントやボランティアなどを通じて、多くの方との人脈と信頼を獲得することができました。私のこれからのキャリア設計の中での非常に価値の高い時間を、ミャンマーで過ごすことができました。大学での履修授業は前期と後期でレベルが変わり、後期の授業では現地の中学生や高校生が学ぶような知識を学びました。また会話能力の向上に関しては、授業開始当初は非常に苦労しました。留学前に学習をしたものの、実際に授業で使う語彙はレベルが高く、理解できないまま授業が進行していくこともしばしばありました。この問題を解決すべく、まず初めに歳の近い友人を作り、簡単な会話や授業で出た語彙などを質問し、1つ1つ理解していきました。このように努め1ヶ月ほど時間が経ち、やっと大学の授業を理解し始めることができました。また、授業の理解度を高めるために和緬辞典などを数冊購入し、未習の語彙などの理解にも尽力しました。授業に参加していく中でもミャンマーの歴史と仏教について、とても濃い知識を習得することができたので、これからも多くの情報を調べ学んでいきたいと考えています。大学以外でも多くの活動をしました。短期語学研修時に知り合った大阪大学の先輩の紹介で、日本語学校で8週間分の授業をさせてもらいました。日本語の会話能力0初級の学生が34名ほどいたのですが、16回の授業終了後、私の受け持った学生は全員JLPTのN5に合格しました。また大阪大学の友人達と、ミャンマーの地方にいる日本語に興味のある学生のために動画サイトを開設しました。ミャンマーでの日本語人気は高いですが、地方には日本語の学校や教室が開設されていないところが多いので、Facebookの動画配信システムを利用して、友人達とコンテンツを考え、配信しました。現地の野球チームにも参加しました。知り合いに野球がしたいと相談すると、駐在員や現地社長で編成されているチームのことを教えてくれて、暖かく迎え入れてもらえました。留学生は私だけでしたが、学生や社会人の垣根を超え、毎週末の練習や試合を楽しみました。このチームメイトを通して、多くの社会人とも知り合うことができました。他にもヤンゴン大学でできた友人達に誘われ、入学式ではミャンマーの伝統的な新年の踊りをしました。300人程度入る会場での踊りだったので緊張しましたが、日本人で新年の踊りを踊った人がいるとFacebook上で取り上げられるなど、充実した留学生活を送ることができました。ミャンマー | ヤンゴン大学 [3年次留学] 井手 舜之助21世紀アジア学部21世紀アジア学科●ミャンマー ヤンゴン大学への交換留学に、行った方が良いと思います。将来ミャンマーと関連する何かをしたいと考えている人はもちろんのこと、今はまだ将来何をしていいのかわからない人でも、ミャンマーで必ず何かを見つけることができると思います。私は、留学中に知り合いの日本語学校で8週間の日本語授業を自分で考えて実施しました。さらにインターナショナルスクールでの1カ月間のインターンシップ、BARを貸し切ってミャンマー人と日本人によるDJイベント企画、ダゴン地区にある日本人のいない日本語学校でのボランティア、ダラ地区にある小学校でのアメリカ大使館でのボランティアなどを行いました。週1回開催する平成10年日本人会の企画でも最後は30人ほど集めることができました。 Draem Job Myanmarという日経人材派遣・キャリア教育の企業で学校改善プロジェクトの目標達成、Myanmar Japonという大手広告企業でのインターンシップ、4,000人超集まったmyanmar sonicでのDJ、ミャンマー国内での旅行など、さまざまなことを経験しました。(令和元年度 ヤンゴン大学 井出 舜之助)先輩たちのアドバイス留学のススメ②

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る