国士舘大学 大学案内 2023
8/98

008KOKUSHIKAN University[留りゅう学がく生せいの声こえ]陳家誠(Chen Chia Cheng) [チン カセイ]台湾I am a Taiwanese. In the 21st Century Asia Department, I can interact with students from many different countries, including Japan.Walk around the campus and you can meet many different people and learn about many different cultures and aspects of the world.I often join my Korean, Chinese and Japanese friends for lunch.In terms of studying, the university has courses on Asian history, politics, culture and many other fields. You can choose from these classes and focus on the field of your choice.Currently, I study both Japanese language teaching and business administration. In the future, I will use what I learned from the university to set up a company to help students study abroad and teach the Japanese language.Meeting many different people improves your communication skills. When I go into the workforce, I will retain this mindset and interact with many different people.And I want to communicate this message to my juniors at the university and the students who will join in the future.21世せい紀きアジア学がく部ぶには台たい湾わん人じんである私わたしを含ふくめてたくさんの留りゅう学がく生せいがいるため、日に本ほん人じんだけではなく他た国こくの留りゅう学がく生せいと交こう流りゅうすることができます。キャンパス内ないを歩あるいているだけで様さま々ざまな人ひとと出で会あい、様さま々ざまな文ぶん化かや世せ界かいを知しることができます。私わたしも韓かん国こくや中ちゅう国ごく、日に本ほんの友ともだちとよく一いっ緒しょにご飯はんを食たべに行いきます。勉べん強きょう面めんに関かんしても、アジアに関かんする歴れき史しや政せい治じ、文ぶん化かなどの授じゅ業ぎょうが全ぜん般ぱん的てきにあるので、自じ分ぶんが研けん究きゅうしたい分ぶん野やを選えらび、取とり組くむことができます。現げん在ざいは日に本ほん語ご教きょう育いくと経けい営えい学がくを勉べん強きょうしているので、将しょう来らいはここで学まなんだことを活いかし、留りゅう学がく支し援えんや日に本ほん語ご教きょう育いくに関かんする会かい社しゃを作つくりたいです。様さま々ざまな人ひとと出で会あうことで自じ分ぶんのコミュニケーション力りょくが鍛きたえられると思おもうので、今こん後ご社しゃ会かいに出でてもこのような考かんがえ方かたを持もち続つづけ、人ひとと接せっしたいと思おもっています。そして後こう輩はいやこれから大だい学がくに入はいる学がく生せいたちに、国こく士し舘かん大だい学がくでの経けい験けんをぜひ伝つたえていきたいと思おもっています。 Kokushikan Overseas Students Brotherhood(KOSB) [国こく士し舘かん大だい学がく留りゅう学がく生せい会かい]The Kokushikan Overseas Students Brotherhood is a fraternal organization of international students enrolled at Kokushikan University, who become members upon enrollment. KOSB sponsors a variety of extracurricular activities and annual events aimed at developing friendships among the international student community, and provides students with mutual assistance and support in achieving their academic goals. In addition, through contact with the Japanese student population and the community at large, KOSB hopes to further the progress of international communication and understanding. The Kokushikan Overseas Students Brotherhood was founded in 1987, and since that time has played a noteworthy role at the university. KOSB participates in student festivals and introduces traditional food of their native countries.国こく士し舘かん大だい学がく留りゅう学がく生せい会かいは国こく士し舘かん大だい学がくに在ざい籍せきする留りゅう学がく生せいで結けっ成せいされた親しん睦ぼく団だん体たいです。留りゅう学がく生せいは入にゅう学がくと同どう時じに、この会かいに入にゅう会かいすることができます。留りゅう学がく生せい会かいでは自じ主しゅ的てきにいろいろな課か外がい活かつ動どうや年ねん間かん行ぎょう事じを行おこなうことで留りゅう学がく生せい相そう互ごの親しん睦ぼくをはかったり、学がく業ぎょう達たっ成せいのために協きょう力りょくし合あったりしています。さらに、日に本ほん人じん学がく生せいや地ち域いきとの国こく際さい交こう流りゅうを通つうじて、国こく際さい理り解かいの促そく進しんに役やく立だつことを目もく的てきとしています。国こく士し舘かん大だい学がく留りゅう学がく生せい会かいは、1987年ねんに発ほっ足そくし、その役やく割わりが注ちゅう目もくされてきました。School of Asia 21 , Department of Asia 21 21世紀アジア学部 21世紀アジア学科 4年

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る