2023年07月18日
キャンパス・ハラスメント相談員研修を行いました
7月14日、本学のキャンパス・ハラスメント相談員を対象とする研修が世田谷キャンパスのメイプルセンチュリーホール5階第1会議室で行われ、教職員で構成する相談員20人が参加しました。
研修は、公益財団法人21世紀職業財団客員講師の吉田仁志氏を講師に招き、ハラスメントについての基礎知識と相談窓口対応について講義を行いました。
吉田氏ははじめに、キャンパスにおけるハラスメントの基礎知識としてセクシュアルハラスメント・パワーハラスメント・アカデミックハラスメントの3つを紹介し、ハラスメントが起こる背景や加害者の法的責任等について解説しました。
次に、相談対応の心構えについて、”相談者との信頼関係の構築”や”立場の尊重”等を意識するよう呼びかけた後、グループに分かれてさまざまなケースを想定した相談対応のロールプレイを行いました。
ロールプレイ後、受講者らは「表情や雰囲気、話しやすい空気感をつくることが難しかった(相談担当者役)」「適度な相づちをしてくれたので、とても話しやすかった(相談者役)」「状況を引き出す話し方をしていたのが良かった(観察者役)」等の感想を共有しました。
最後に吉田氏は、「さまざまな感情で相談に来る人がいるが、どの場面も慌てずに相手の話を傾聴してほしい」とアドバイスを述べ、研修会を締めくくりました。
本学園は、「キャンパス・ハラスメント防止等に関する規程」を制定しハラスメント防止に取り組んでいます。26人の教職員が相談員となり、定期的な研修を実施しながらハラスメントに関する相談に応じています。
講師の吉田仁志氏
研修の様子
相談対応のロールプレイをする受講者ら