2022年10月18日
第37回鶴川祭が開催されました
第37回鶴川祭が10月15・16日に町田キャンパスで開催されました。今年は地域の方の来場も可能とし、独自のガイドラインを設けた上で飲食露店の出店も行われました。
今回のテーマは「Let’s Play~主役は君だ~」。鶴川祭に関わる全ての人が主役となって楽しんでほしいという思いが込められました。
当日はキャンパス内に10を超える飲食ブースが並び、学生は久々の飲食の出店を喜びました。教室では学生による企画や自衛隊によるVR体験なども行われたほか、ステージでは各クラブ・サークルのパフォーマンスが披露され、会場は大いに盛り上がりました。
また、第三体育館では、地域の小学生が参加するミニ運動会やGボール体験会が行われました。そのほか、町田消防署による初期消火体験、町田警察署による反射神経測定、トヨタドライビングスクールによるシートベルト衝突体験など参加型の企画もあり、多くの来場者で賑わいをみせました。
来場者からは「今年は来場できると聞いて楽しみにしていた。学生の活気に元気をもらった」「他大学から来た。露店で買ったご飯もおいしく、とても楽しい学園祭だった」などの感想が聞かれました。
鶴川祭を終えて、松室直樹鶴川祭実行委員長(21世紀アジア学部3年)は「地域の方々を招き、飲食露店を出店できる鶴川祭は4年ぶり。開催まで不安があったが、多くの方々に支えていただき無事鶴川祭を終えることができた。とても感謝している」と話し、安堵の表情を浮かべました。
吹奏楽部による演奏
男子バレーボール部による「やきとり」
4種目対抗大会
飲食スペース
こどもスポーツ教育学科による「ミニ運動会」
相撲部による「ちゃんこ鍋」
ミスコン&ミスターコン
町田警察署による「反射神経測定」
チアダンス部ELVESによるパフォーマンス披露
ストリートダンス愛好会~RUN~によるパフォーマンス披露
閉会のあいさつを述べる佐藤圭一学長
松室直樹鶴川祭実行委員長