2020年09月16日
秋期におけるキャンパスへの入構制限について
令和2年9月16日
学生・教職員の皆さん
来訪者の皆様
国士舘大学
秋期におけるキャンパスへの入構制限について
本学は、9月17日から秋期授業を開始します。授業は引き続き、原則として遠隔(オンライン)で実施することとし、キャンパスへの入構については以下のとおり制限します。
なお、入構制限措置の取扱いに変更のある場合は、ホームページ、manaba等を通じて随時お知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。
限定的に入構を許可する活動
【在学生・教職員】
◆授業・教育活動
一部の科目について、安全対策を徹底しながら学生に不利益の生じないよう一定の条件のもと、対面・実地で開講します。当該科目の担当教員の指示に従ってください。
※あらかじめ入構を許可された学生の入構について
①受付で「学生証」を提示し、キャンパス内に設置のサーマルカメラで検温してください。
②各教室で「健康観察チェックシート」を提出してください。
◆研究活動
感染拡大防止のため研究環境に十分留意したうえで、研究活動を許可します。
研究活動において、学生の入構を必要とする場合は、担当教員があらかじめ届け出てください。
◆図書館の利用
本学の学部生・大学院生は、当日受付で図書館の利用ができます。
※図書館では、学外からのデータベースの利用および郵送による図書資料の貸出なども行っています。
【在学生・教職員のみなさまへ】新型コロナウイルスに関する図書館の対応について
◆端末室等の利用
【当日受付】端末室の利用について(11月12日情報更新・11月16日運用開始)
【入構の際の遵守事項】
・平熱(概ね37.5度未満)であること、体調に不安がないことを確認してください。
・マスクを必ず着用してください。
・咳エチケットを徹底してください。
・手洗い、うがいを徹底し、各建物入口にある消毒液を使用して手指の消毒等を行ってください。
・施設等への入構時及び入構中は「3密」を避け、ソーシャルディスタンス(2m以上)の確保に留意してください。
※授業等で入構を許可された学生は、必ず「学生証」および「健康観察チェックシート」を提示してください。
- 健康観察チェックシート(学生用)
(140KB)
- 健康観察チェックシート(教職員用)
(77KB)
引き続き入構禁止あるいは遠隔で実施するもの
◆課外活動
原則として、活動を禁止します。
ただし、本学スポーツ協議会指定クラブ(34団体)に限り、ガイドラインに基づく活動を条件に許可しています。
◆施設の利用
現在、施設の利用はできません。
※ただし、対面での授業への出席を目的としたもの、図書館や端末室等の予約制での利用を除く。
◆修学支援
(1)経済的支援
(2)その他の支援
電話、web等で相談を受け付けています。
※対面での相談は実施していません。
①キャリア・就職支援(新型コロナウイルスに係るキャリア形成支援センターの対応について)
②教職相談(教職支援室について)
③さまざまな悩みの相談(学生相談室の利用について)
◆事務取扱(窓口業務)
引き続き、各種事務取扱については、臨時対応を継続します。
電話でのお問い合わせには十分に対応できない場合があります。下記の問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、Q&A(よくある質問)をご確認くださいますようお願いいたします。
その他ご質問は、専用お問合せフォームをご利用ください。
※やむを得ず入構の必要が生じた場合は、事前に許可を得てください。大学が許可した場合のみ入構できます。
【学外の方】
事前に、ご訪問先部署へお問合せください。当該部署からご案内します。
※入構時には、サーマルカメラによる検温を実施しています。
【緊急連絡先】
世田谷キャンパス:03-5481-3111 あるいは 03-5481-3113
町 田キャンパス:042-736-2300 あるいは 042-736-2301
多 摩キャンパス:042-339-7200 あるいは 042-339-7240