2017年11月04日
国士舘100年祭が終了しました!多くのご参加ありがとうございました
11月4日の国士舘創立100周年記念式典・祝賀会をもちまして、10月27日より始まりました国士舘100年祭は無事終了となりました。ご協力・ご参加いただきました多くの皆様方には、心より感謝いたします。誠にありがとうございました。この100年を礎に、国士舘はこれからも「国士の養成」という使命のもと教職員一丸となって前進いたします。
11月4日(土)
ホテルニューオータニで挙行された記念式典
学生・生徒が将来の夢や目標に向けて努力を誓った未来宣言
祝賀会の鏡開き
チアダンス部のエルブズがパーティーに華を添えた
11月3日(金)
新体操演技会 女子の演技
男子の演技
シンクロ演技会
武道演武会
床に展示された伊能図で自分の街を探す来訪者
留学生スピーチコンテスト
落語研究会の国士舘寄席
イラク古代文化研究所の講演会
11月2日(木)
楓門祭開会式
白熱の世田谷ステージ
梅ヶ丘ステージのミスターコンテスト
大講堂での茶道と華道
東京裁判シンポジウム
11月1日(水)
公開授業の様子
楓門祭の準備風景
世界遺産講演会
10月31日(火)
公開授業の様子
10月30日(月)
公開授業の様子
10月29日(日)
吉田松陰シンポジウム
若林歴史講演会
舘歌の歌詞由来ツアー
地域交流スポーツ大会
ちびっこ運動会(鶴川祭)
大ビンゴ大会(多摩祭)
10月28日(土)
3キャンパスバスツアーで参加者を案内する学生
「八潮こども夢大学」で映像制作を体験する参加児童
レーシングドライバー・田嶋伸博氏の講演会の様子
日本人の心について講演する作家・山本一力氏
子どもと教育を考えるシンポジウム
著作権をテーマとした法律討論会
防災シンポジウムのパネリスト
鶴川祭開会式
多摩祭開会式
クラブ対抗リレーに向け、参加クラブの行進および紹介が行われた
阿部裕行多摩市長も多摩祭に参加した
スポーツ教室も行われ、各クラブの学生が小学生にスポーツの楽しさを伝えた