2024年04月27日
北沢警察署署員によるクラブ主将への防犯意識の高揚を目的とした講話を実施しました
大学生が巻き込まれるさまざまな犯罪が多発している中、本学は啓発活動の一環として4月26日、警視庁北沢警察署の署員を講師に招き、課外活動クラブの主将らに向けた防犯意識の高揚を目的とした講話を実施しました。
講話は世田谷キャンパス34号館B205教室で実施され、令和6年度課外活動クラブ主将会議に参加したスポーツ協議会指定クラブを含む115クラブ、約120人の学生らを前に、北沢警察署の各部署から署員5人が登壇し、それぞれ犯罪から身を守るとともに加害者にならないための注意を呼びかけました。
SNSを介した詐欺行為や凶悪事件を引き起こした宗教団体による勧誘活動、サイバー攻撃による個人情報流出被害などについてその実態や危険性が映像などで具体的に紹介されると、学生らは神妙な面持ちで聞き入っていました。また、18歳は成年年齢であることの自覚を促したうえで、事故が多発する電動キックボードの利用上の交通ルール遵守を呼びかけたほか、飲酒による事件・事故の事例を挙げて適切にお酒と付き合うことの大切さを説明しました。
同署では、防犯ボランティアの募集も呼びかけており、「すでに登録されている国士舘大学生もいるが、一人でも多くの方に注意喚起情報を家族や友人、部員に周知するお手伝いをお願いしたい」と参加を求めました。
本学では毎年、各キャンパス地域の警察署から講師を招き防犯に関する講演会などを開催し、犯罪被害や犯罪への加担を未然に防ぐための啓発を実施しています。
◆薬物乱用防止教室を開催しました
https://www.kokushikan.ac.jp/news/other_details_19558.html
それぞれ事例を挙げながら注意を呼びかける署員の皆さんと、熱心に聴講する学生たち