2024年04月04日
令和6年度入学式を挙行しました
本学は4月1日、令和6年度入学式をパシフィコ横浜国立大ホール(横浜市)で午前と午後に分けて挙行し、3,231人が入学しました。
午前の部では、政経学部、体育学部、経営学部および大学院政治学研究科、経済学研究科、スポーツ・システム研究科、救急システム研究科、経営学研究科、午後の部では、理工学部、法学部、文学部、21世紀アジア学部および大学院工学研究科、法学研究科、総合知的財産法学研究科、人文科学研究科、グローバルアジア研究科の新入生が式典に臨みました。
国歌斉唱の後、佐藤圭一学長は式辞で、予測不可能な時代が到来している今、積極的に課題解決を図れる優れた人材を養成することを目的に今年度より新たに開始する「全学共通教育」について触れ、「予測不可能な状況下にあっても、裾野の広い教養を身に付け、自らの力で最良の答えを導き出すことのできる人になってほしい」と語りかけました。
瀬野隆常任理事は大澤英雄理事長の祝辞を代読し、「皆さんには国士舘で多くの人と語り合い、多くの発見を通して豊かな人間関係を築いていくこと、そして自分の人生をしっかり創り出していってほしい」と期待の言葉を述べました。
新入生代表宣誓では、午前と午後の代表者がそれぞれ力強く誓いの言葉を述べました。
在学生代表歓迎の辞では、それぞれ新入生に激励の言葉を贈りました。
式終了後は、全体オリエンテーションとして、学生生活や就活支援、国士舘大学教育後援会の支援内容が紹介された後、本学防災・救急救助総合研究所の山﨑登客員教授が、本学の防災教育について講演をしました。最後に新入生に向けて、本学吹奏楽部、チアダンス部ELVES、應援團リーダー部による合同エールが送られ終了しました。
式典の様子
式典の様子
佐藤学長による式辞
瀬野常任理事による祝辞
新入生代表宣誓(午前の部)
在学生代表歓迎の辞(午前の部)
新入生代表宣誓(午後の部)
在学生代表歓迎の辞(午後の部)
式典演奏をする吹奏楽部
国士舘舘歌を斉唱する新入生
山﨑客員教授による防災教育についての講話
チアダンス部ELVES
應援團リーダー部