2023年05月24日
令和5年度父母懇談会(世田谷キャンパス)を開催しました
本学は、令和5年度父母懇談会を5月21日、政経・理工・法・文・経営の各学部の2年生と3年生のご父母を対象に世田谷キャンパスで開催し、午前の部(2年生)と午後の部(3年生)合わせて約600人のご父母が来校しました。
34号館B301教室でおこなわれた全体会で佐藤圭一学長は、「全国から国士舘大学父母懇談会にご参加いただき心から感謝するとともに、大切なお子様を本学に託していただいたこと、教職員一同御礼申し上げます」と感謝を述べました。また、創立106年を迎える本学の歴史や建学の精神を説明し、「大学名は時代や地名に由来するものもあるが、本学は教育の理想形が校名に表れている」として、大学名の国士舘に込められた意味を説きました。さらに本学が注力する防災リーダー養成の取り組みなど、本学の教育活動について説明しました。
続いて、国士舘大学教育後援会の山田愼吾会長があいさつに立ち、教育後援会の趣旨や後援会が全面的に支援する奨学金などの各種支援制度を紹介しました。
引き続き、本学の就職状況や支援体制について、石見豊キャリア形成支援センター長が配付資料に基づいて説明しました。コロナ禍による就職活動の変化について触れながら学部ごとの就職状況の特長を説明した後、就職活動のスケジュールや学年ごとの具体的な就職活動の流れについて説明しました。最後には、「就職活動に向けては保護者の方のサポートも重要になる。将来について話す機会をつくっていただくとともに、社会人の先輩としてアドバイスを送るなどさまざまな面でサポートしていただきたい」と支援をお願いしました。
全体会終了後は各学部に分かれて学部懇談会と希望者への個別面談が行われ、学部・学科教育について教員から説明があったほか、学生の学修への取り組み状況についてご父母と担当教員が情報を共有しました。
キャリア形成支援センターや国士舘大講堂、図書館などのキャンパス内の施設も開放され、職員が案内をするなどして賑わいをみせていました。
全体会の様子
あいさつする佐藤学長
国士舘大学教育後援会の山田会長
就職活動に関する説明
学部懇談会の様子(政経学部)
学部懇談会の様子(法学部)
学部懇談会の様子(理工学部建築学系)
学部懇談会の様子(文学部考古・日本史学コース)
個別面談の様子
個別面談の様子
国士舘大講堂見学の様子
ご父母からの相談に応じるキャリア形成支援センター職員
受付の様子