2023年09月12日
【高大接続】国士舘高校1年生に大学説明会・キャンパス見学会を実施
9月4日から8日にかけて、本学と国士舘高校による高大接続行事として、国士舘高校1年生の全生徒を対象とした大学説明会・キャンパス見学会を実施しました。
高大接続行事は、昨年度より2・3年生に加えて1年生対象の行事も拡充して実施しています。本年度も、1年生対象の行事として5日間のプログラムが組まれ、全日制・定時制課程あわせて約360人の生徒が参加しました。
また、2日目にあたる9月5日に行われた「大学説明会」には、多くの保護者も参加し、生徒だけではなく保護者の大学進学に対する関心の高さがうかがわれました。
初日となる9月4日は、本学入試部の職員が講師をつとめ、高校と大学での学びの違いや高校のうちに準備することをはじめ、大学生活や教育研究についての説明、本学の沿革・概要、施設紹介などが講義されました。
2日目には、本学7学部からそれぞれ教員が登壇し、各学部についての説明が行われました。参加した保護者や生徒らは教員らの個性豊かな説明に耳を傾け、各学部への理解や関心を深めていました。
3~5日目には、クラスごとに分かれて3キャンパスを3日間かけて見学するツアーが組まれました。
世田谷キャンパスでは、学生ボランティアが案内をつとめ学内の各教室や研究室、図書館、実習施設、食堂などを見学し、通常時は閉堂している国士舘大講堂内部も見学する機会を得ていました。
町田キャンパスでは21世紀アジア学部などの独自の学びの場や大教室、食堂などの施設を見学しました。
多摩キャンパスでは実習教室や充実したスポーツ施設のほか、柔道や剣道などの道場で現役選手らの練習を見学しました。
生徒らは「大学生活を身近に感じることが出来て良い経験となった」と感想を述べ、この先の進路選択のイメージを膨らませていました。
国士舘高校から本学に進学する生徒は毎年学年の約半数におよびます。加えて本年度からは、定時制課程を「国士舘大学進学クラス」として再編するなど、さらなる内部進学の強化を図っています。
国士舘高校の生徒らが夢や進路に向けて充実した高校生活を過ごす一助となることを目指して、本学は今後も各学年に応じた大学学部教育への理解につながる高大接続行事を拡充していきます。
学問系統説明会(9月4日・世田谷キャンパス 多目的ホール)
入試部職員による本学の特色や学問系統についての説明
全日・定時制課程の生徒約360人が参加
学部説明会(9月5日・世田谷キャンパス 多目的ホール)
古田仁志教授による体育学部についての説明
磯谷達宏教授による文学部についての説明
榊原一也教授による21世紀アジア学部についての説明
高校生のほかに、多くの保護者も参加
キャンパス見学会(9月6~8日・世田谷、町田、多摩キャンパス)
世田谷キャンパス見学の様子
説明する経営学部4年の橋本菜央さんは高校の卒業生でもある
町田キャンパス見学の様子
多摩キャンパス見学の様子